社員インタビュー
中古車販売・買取業務
営業部 杉山 一郎 課長
2007年 入社
入社のきっかけを教えてください。
家族との時間を大切にするために、「土日休み」「9時から18時勤務」の職業を探していました。そんなとき、CRS埼玉の求人を見て、自分の希望にも合っていて、自分の今までの「自動車についての知識・経験」を活かせると思い入社しました。
営業担当の業務を教えて下さい。
営業担当には、それぞれ担当エリアがあり、お客様(自動車修理工場・中古車販売店・ディーラーなど)へ、自動車の買取・部品の販売の営業活動をすることがメインの業務です。私の業務としては、営業を行なった次の日には、前日の案件の書類関係などの事務処理・情報収集(FAX・メール・LINEにて)や管理職としての事務処理を午前中で行い、その後担当エリアへ営業活動をするという流れです。
入社してから現在まで、どのように仕事が変わりましたか?
入社当初は、「色々な部署・業務を経験し、その後、その人の適性に合う部署に配属」ということで、取外した部品の「梱包・出荷業務」や、仕入れた車を管理する「入庫管理業務」、部品販売の「フロント業務」を経て、車の知識・営業スキルを見込まれて営業部に配属になりました。営業部に配属されてからは、役職に就くことで事務処理が増えましたが、やはりメインはお客様と接して、車を仕入れたり、部品の販売をしたりという形は、変わっていません。
CRS埼玉の強みを教えて下さい。
自動車解体業界では、CRS埼玉は企業の規模が大きいので、車の引き上げなどの台数が多くなっても、きちんと対応することが出来ること、また入社に関して、学歴などは関係なく、その人個人の能力や人柄などを大切にしていてるので、色々なスタッフが働いていて、様々なアイディアが出て、お客様にしっかり対応していけることが強みです。
CRS埼玉ならではだと思うことはなんですか?
自分のやってみたいこと・イベントの企画など、「熱意ある意見や意欲」を受け止めてくれるところです。実際に、営業部でも営業活動の一環として、お客様の主催するフェアへの参加など、イベント企画を多々行っています。そういったことが出来ることが CRS埼玉ならではだと思います。
CRS埼玉では、どんな方に向いている職場ですか?
私自身は、「車好き」ではないが、「車好き」な方はぜひ入るべきです。自動車解体業は、「全ての車に関わる仕事」「車の色々な知識が集まる最終地点」だと思うので、車が好きな人は、「車好き」ならではの情報収集能力や知識を発揮できる仕事です。
私のように「車好き」ではなくても、仕事はしっかり行えるので、心配はいりません。
新人研修はどういった内容ですか?
法令に関すること、事務処理に関することは「マニュアル」があり、きちんと細かく指導を致します。「営業活動」に関しては、型にはまらず、その人の個性を活かせる環境づくりに努めています。
CRS埼玉への入社を考えている方にメッセージはありますか?
「自動車解体」というイメージにとらわれず、「解体業界」のイメージを変えていってほしいです。CRS埼玉は「自動車」に関することは何でも出来ます。意欲を持って、お客様に喜んでいただけることをたくさんチャレンジしていってほしいです。
「あなたの力で、解体業界のイメージを変えてみませんか。」
中古車販売・買取業務
募集要項
募集職種 | 中古車販売・買取業務 |
---|---|
仕事内容 | お任せする業務は、中古車の査定・買取業務・中古車の販売業務です。 ■埼玉県内の中古車販売店や自動車修理工場から、使用済み自動車・中古車・事故車などを査定し買取をする業務です。 ■オートオークションや自社販売店舗での、中古車の販売(接客・商談)業務や、その中古車の商品化(洗車仕上げ・車内清掃)作業などです。 経験がなくてもゼロからサポート致しますので安心!! 元気で明るく対応できる方歓迎♫ 週末休みで家族との時間も取れます。また、インセンティブ制度もありますので、あなたの能力を最大限に活かして下さい! |
応募資格 | 普通自動車(AT限定可) 高卒以上 業界経験は不問です。未経験歓迎。 幅広い職種からのチャレンジを歓迎しています。 |
雇用形態 | 正社員 ※試用期間3ヶ月 |
勤務地 | 埼玉本社 埼玉県川越市芳野台2-8-36 |
給与 | 月給200,000円~300,000円 ※経験や能力を考慮いたします。 ※実績によるインセンティブ手当制度あり。 |
勤務時間 | 9:00~17:50(実働7時間50分/休憩1時間) |
休日 | 土・日・祝日(土曜日は隔週)※年間カレンダーによる(年間休日100日) 年末年始・夏季休暇・GW大型連休あり |
福利厚生・待遇 | 社会保険完備(雇用・労災・健康・厚生年金) 確定拠出年金制度 通勤手当 制服貸与 昇給・賞与 資格取得支援金制度あり |