社員インタビュー
重機オペレーター
生産管理本部 中島 侑哉 工場長
2007年入社
入社のきっかけについて教えて下さい。
知人からCRS埼玉で重機オペレーターの募集をしていると聞き、重機のオペレーションは、定年まで続けられる業務だと考え、重機オペレーターになりたいと思い入社しました。
業務の内容を教えて下さい。
重機オペレーターは、重機を操作し、車を解体し、その解体車から販売できる部品や非鉄金属などの原料をピックアップしていく業務です。また圧縮プレス機で製造した、自動車プレスを出荷するための段取りを組んだりしています。
現在では工場長となり、工場の解体処理状況を把握し、工場で業務が滞留しているセクションを見つけ解消していくよう指示を出し、自動車プレスの出荷時に、トラックの荷台に隙間ができないよう物量をそろえ、かつ、過積載にならないようにマネジメントがメインの仕事です。
入社時から変化していったことはありますか?
入社当初に比べ、部品・原料の「回収品目」が増え、回収部品の不純物を以前よりもしっかりと取り除き、原料の付加価値を上げられるようになりました。そういったことにより、純度の高い金属原料を納めています。
それも、何年も積み重ねてきた経験と、スキルアップがあったからこそだと思います。
CRS埼玉の強みはなんですか?
「横の繋がり」「縦の繋がり」が強い「組織力」が会社の強みだと思います。会社全体のチームワークが最大の武器だと感じています。
会社で活躍している人の共通点はなんですか?
共通点は、固定概念にとらわれず、まずやってみるという柔軟性があることだと思います。実行してみて、そこから良し悪しを考え、良い結果を生むよう頑張っている人が活躍しています。
新人研修はどういった内容ですか?
まずは重機の操作を、マンツーマンでみっちり教えます。その後は、注意点を一緒に作業をしながら伝え、その後は実践し、経験を積んでもらうようにしています。経験を積む意欲がある方は、どんどん成長していける環境だと思います。
仕事のやりがいはなんですか?
重機オペレーターは、「他の人が自分と同じように操作が出来ない」と、自分のスキル向上を実感したときにやりがいを感じます。今後は、そのスキルを次の世代に引き継いでいき、育てていくことがやりがいです。
重機オペレーター
募集要項
募集職種 | 重機オペレーター |
---|---|
仕事内容 | 本社工場内にあります重機のオペレーターをお任せ致します。 =主な業務内容= ■重機を用いた自動車の解体作業 ■使用済自動車からのリサイクルパーツ取り外し・再利用 ■重機を使用しアルミ・鉄・銅等の再資源化処理 ■原材料等の重量物の移動・積上げなど 未経験でも活躍中!教育プログラムがあります!(資格取得支援金制度有り) ※資格のない方は、資格取得まで工場内作業(自動車部品の取り外し)から始めていただきます。こちらも丁寧に指導いたしますのでご安心下さい。 ※重機資格をお持ちの方はもちろん、フォークリフト・4tトラック乗れる方は優遇します。 週末休みで家族との時間も取れます♪ 面接前の職場見学も随時受付けております♪ぜひ本社工場をご覧いただき、ご検討ください♪ |
応募資格 | 普通自動車(AT限定可) 高卒以上 業界経験は不問です。未経験歓迎。 幅広い職種からのチャレンジを歓迎しています。 |
雇用形態 | 正社員 ※試用期間3ヶ月 |
勤務地 | 埼玉本社 埼玉県川越市芳野台2-8-36 |
給与 | 月給200,000円~300,000円 ※経験や能力を考慮いたします。 ※実績によるインセンティブ手当制度あり。 |
勤務時間 | 8:30~17:50(実働7時間50分/休憩1時間30分) |
休日 | 土・日(土曜日は隔週)※年間カレンダーによる(年間休日100日) 年末年始・夏季休暇・GW大型連休あり |
福利厚生・待遇 | 社会保険完備(雇用・労災・健康・厚生年金) 確定拠出年金制度 通勤手当 制服貸与 昇給・賞与 資格取得支援金制度あり |